藤井健太郎のoff-air 第6回:磯山晶

by Keita Miki

規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。
第6回目のゲストは、TBSのプロデューサーであり、『池袋ウエストゲートパーク』、『木更津キャッツアイ』、『タイガー&ドラゴン』、そして現在絶賛放送中の『俺の家の話』など、数々の名作ドラマを手掛けてきた磯山晶。

Photo:Rintaro Ishige | Text&Edit : Keita Miki | 収録日:2021年1月27日

普通に良い人が出てきて、良いことを言って、好きかも嫌いかもっていうものだけを作っていたら、もうどうでもよくなっちゃう気がする。(磯山晶)

— お2人はTBSの社内だとどんな関係性なのでしょうか?

藤井:普通に先輩と後輩です。部署が違うので、日常的に顔を合わせる事はあまりないんですけど。ただ、社内で会えば喋りますし、たまにですけど、わざわざ会って喋ることもあります。

磯山:あとはお互いがやっている番組が放送されて、すごく面白かった時に連絡を取り合うぐらい。「面白かったよ」ってメールする感じで(笑)。

— お互いの仕事はチェックしているってことですね。

藤井:そうですね。それで言えば、ちょうど先週始まった『俺の家の話』とても面白いです。そして、ちゃんと各所で評判ですよね。さすがです。

磯山:ありがとうございます。素直に嬉しいです。”親の介護”っていう重苦しいテーマなので、皆さん嫌うかなと思っていたんですけど、ありがたいことに好意的な反応が多くて。

藤井:散々ほかでも言われていることだとは思うんですが、その重苦しいテーマが、面白いんだけど考えさせられるっていう絶妙なトーンで描かれていますよね。まぁ、磯山さんのドラマはいつも面白いんですけど、社内的なことで言うと時には視聴率が奮わなくてあまり評価されなかったり……という側面もあって。

磯山:そうそう、私、割と怒られるんです(笑)。社内だけじゃなく、いろんな協会とか団体とか組織に。

藤井:中には「何だよ、それ」ってクレームもありますけどね(笑)。『ごめんね青春!』とか、個人的にはめちゃくちゃ好きだったんですけど、数字がびっくりするくらい悪かったじゃないですか。社内では数字が悪くても褒められることってほとんど無いんですよね。「数字は悪かったけど面白かったね」って言ってくれる人は本当に少ないので。

磯山:実際、そうだよね。数字……。難しい問題。

藤井:僕も『芸人キャノンボール』とか、磯山さんに褒めていただいて嬉しかったんですけど、あれも数字で言うと……。

磯山:あれは本当に最高だったよ! 毎年やってほしい(笑)。

藤井:ありがとうございます。やらせてほしいし、やらせてくれとは言ってたんですけど、数字が悪かったのでなかなかそうもいかなくなっちゃって。

磯山:でも、ああいうのって毎年やるからこそ面白いって部分もありますよね、絶対。

藤井:そうなんですよね。1年に1回やれたらベストなんですけど。

磯山:ジャンルは違えど、私達は「公共の電波を使って誰が見ているか分からんものを作っちゃいかん!」っていう真っ当なお叱りを受けがちなんですよね。

藤井:(笑)。けど、例えば『池袋ウエストゲートパーク』なんてParaviとかを通して、また新しい世代の人たちにも届いていますよね。今の20代の子たちもちゃんと見てたりするし、及ぼした影響力という点ではすごい功績があると思うんですけど、当時の社内での評価ってどうだったんですか?

磯山:会社からはずっと怒られてましたよ。当時はインターネットの影響はほとんど無かったけど、抗議の電話がすごくて。まだSADSの”忘却の空”が流れていないのに、抗議の電話が鳴り止まないんですよ(笑)。ひどいときなんてオープニングでG-boysがただ走っているだけなのに抗議の電話が来てた。「まだ何も悪いことしてませんけど?」って(笑)。でも、毎週これだけたくさんの抗議が来るのによくオンエアさせてくれるなって思ってましたね。そういう意味では「会社って懐が広いんだな」って感じました。当時はああいう物議を醸すようなテレビドラマってあまり無かったから、みんなびっくりしているうちに最終回を迎えたという感じだったかも。

藤井:僕もたまに社内で怒られたりするんですけど、時間が経つと怒ってた方はそのこと忘れるじゃないですか。

磯山:そうそう。でも、こっちはしっかり覚えてるんですよね(笑)。当時はまだテレビで「暴力では何も解決しない」ということを「暴力を描くことで伝える」ことが出来たので、犬を殴り殺したり、指を切ったりってシーンを入れられましたけど、今はもう無理ですね。まぁ、仮に出来たとしてもやらないと思います。そういう意味では、若気の至りですね(笑)。

藤井:当時、磯山さんはおいくつでしたか?

磯山:21年前だから32歳の時かな。

藤井:僕も自分が昔作った番組を見ると、ちょっとやりすぎてるなって思うことがあるんですけど、それが間違っていたかって言われると、そういうことでもなくて。今だと良くも悪くもやらない、やれないことをやっていると思うし、その気持ちを忘れないことも大事なのかな、と。作りは粗いけれど、その時にしか作れなかったこともあるというか。

磯山:やってみないと永遠に分からないことってありますからね。普通に良い人が出てきて、良いことを言って、好きかも嫌いかもっていうものだけを作っていたら、もうどうでもよくなっちゃう気がする。

藤井:ちなみに『池袋ウエストゲートパーク』は、配信にあたって編集でカットされた部分とかは無いんですよね?

磯山:はい、全く無いです。権利関係の整理は大変でしたけどね。本物のギャングとかも出演していたので。

藤井:そういえば劇中にGANXSTA D.Xさんが出てきますけど、そういうキャスティングはどうやってしてたんですか?

磯山:堤監督のアシスタントの方が元々ラッパーで、その方の紹介で出演してもらったんです。GANXSTA D.Xさんは元々、伝説のカラーギャングだったので、「本物のリアリティは本物にしか出せないだろう」って話になって。

藤井:なるほど。『池袋ウエストゲートパーク』は、当時の世情がすごく良い感じに表れてるというか、テレビドラマにありがちな”不良の服装がダサい”みたいなことが無かったのも印象的でした。

磯山:本物のカラーギャングから色々と指導してもらいました。洋服やアクセサリーのブランドの指定とかも細かくあって。「絶対にこれじゃないとダメ」って言う(笑)。

藤井:当時、僕もまさに池袋に通っていたので、帰り道にロケをやっているのを見かけたことがあります。

磯山:そういえばちょうど昨日、池袋でロケしたよ。マコっちゃん(長瀬智也)と。

藤井:おー、それは良いですね。

磯山:最近、池袋行った? すごく変わったよね。

藤井:久しく行ってないですけど、たまに行くと変化にびっくりしますよね。

磯山:西口公園にもステージが出来て、上に円形の屋根があったりして。長瀬くんも「こんなのブクロじゃないよ」なんて言ってました(笑)。すっかり池袋もクリーンなイメージになりましたね。

藤井:GANXSTA D.Xさんは、『タイガー&ドラゴン』にもちょっと出てましたよね。

磯山:彫り師の役で出ていただきました。当時は刺青とか、本気な人しか入れてなかったし、IWGPでもサウナでのシーンがたくさんあったから、オーディションでも、まずみんな上半身を脱いでもらって、刺青の確認から(笑)。今はタトゥーを入れてる人ってたくさんいるけど、当時は珍しかったから。

藤井:今はさほど珍しくもないし、入っていても特別”怖い人”とは思わないですからね。では、そろそろクジを引いていきましょうか。

磯山:はい……”辛かった下積み時代の思い出”。

藤井:何かありますか?

磯山:いや、でも私は女子だったから。

藤井:そこまで過酷な思い出は無いですか?

磯山:うん、そうかも。同期の男子に羨ましがられるくらい優遇されていたと思います。セクハラって概念すら無かった時代だから、そっち方面はびっくりするようなことが多数あったけど、力仕事は全然やった記憶が無いし。そういう意味では藤井くんの方が辛かったんじゃない?

藤井:うーん。でも、嫌だったことって記憶から消えますからね。あまり覚えてないんですけど、僕らの時にはもう理不尽なことっていうのはそこまで無かったように思います。もちろん、仕事はハードでしたけど、無駄なことをさせられてるって感覚は無かったですね。

磯山:結局のところ、辛いかどうかって上の人次第って部分もあるもんね。でも、本当に私は女子じゃなかったら無理だったと思う(笑)。『忠臣蔵』の撮影の時、あの頃って予算がたくさんあったから緑山のスタジオを3つも使って撮影したんだけど、その中で塩を使って雪原を作るシーンがあって。で、塩の袋が1つ20kgあるんですよ。男性のADはそれを一度に4つとか運ぶんですけど、私はどう頑張っても20kgが限界で。ヨロヨロして余計に時間がかかってるのを見て、「運ばなくていいよ」って言ってもらえたりとか。

藤井:そもそも、それを美術じゃなくて制作がやるっていうのもスゴイですけどね(笑)。

磯山:当時はね。出演者に草鞋とか履かせてましたもん。今となっては、なんでそんなことをしてたのか全然分からないけど。

藤井:(笑)。

磯山:ゆっくり寝られないとか、休みが無いとかよりも、”いつ帰れるか分からない”ってのが一番辛かったかも。

藤井:特にドラマの現場はスタートしちゃうと基本帰れないですもんね。

磯山:本当に帰れない。帰れないんだけど、私は絶対家に帰りたかったんで、5分しかいられなくても毎日家に帰ってました。

藤井:毎日帰るのは、それはそれですごいですよ(笑)。夜中に撮影が終わって、バラして、翌日の台本をコピーしてたらもう出発時間って感じですよね。

磯山:あと昔のADはコーヒーも入れなきゃいけなくて、お弁当も発注しないといけないし。でも、たしかにそういう辛かったことはすぐに忘れちゃうのかも。だから、今辛そうな若い人には「とにかく日にちを稼げ」って毎日言ってるんです。「1年頑張ったら変わるから」って。私も『クイズダービー』に配属されて、そこで1年、日にちを稼いだらすごく楽になったので。

藤井:今は交代で休めるから、そこまでではないと思いますけどね。もちろん、それも良し悪しはあるんですが。

磯山:健康は維持されるけど、仕事を覚えるスピードは遅くなるからね。

藤井:すぐにディレクターになりたい人向けの短期コースと、のんびりやりたい人向けの長期コースとで選べれば良いんですけどね。教習所の「合宿」と「通い」みたいな感じで。家に帰らずに2年でディレクターになるか、毎日ゆっくりやりながら5年でディレクターになるか、みたいな。

磯山:それいいですね! でも、5年もかけて実は才能が無いってことに後から気付いちゃったら、すごく時間の無駄にはなっちゃうね。

藤井:磯山さんが新入社員の頃ってもう携帯電話はあったんですか?

磯山:無かったよ。家の電話の横で寝てたもん。鳴ったらすぐに出られるように(笑)。携帯は3年目ぐらいまでは無かったかな。

磯山晶
TVプロデューサー
1967年生まれ、東京都出身。1990年にTBSテレビに入社以来、数々の名作ドラマを世に送り出している。『池袋ウエストゲートパーク』、『木更津キャッツアイ』、『タイガー&ドラゴン』、『流星の絆』、『空飛ぶ広報室』、『うぬぼれ刑事』、『逃げるは恥だが役に立つ』、『恋は続くよどこまでも』など。現在放送中のドラマ『俺の家の話』ではチーフプロデューサーを担当。

— ちなみに新入社員としてテレビ局に入社して、ディレクターになれる人って、割合で言うとどのくらいなんでしょうか?

藤井:僕の世代では、半分くらいでしたかね。

磯山:ドラマの場合は、とりあえず1回は撮らせてもらえるけど、その良し悪しで上から判断される感じですかね。今は配信系もあるから最低でも4回くらいは撮れるのかな。結局、誰かが「いいね」って拾ってくれない限りは次が無いので。ドラマの場合は、半分も残らないかもしれないですね。

藤井:バラエティも最近はもっと多いと思いますよ。とりあえずディレクターになるだけだったら、7~8割はなれるのかも。その先に行けるかどうかってのは完全に実力になっちゃいますけど。

磯山:ドラマで、チーフディレクターになれるのは4年に1人ぐらい。……もしかしたらもっと少ないかも。

藤井:バラエティで番組を1本メインで作る総合演出も3~4年に1人くらいですかね。

磯山:ドラマのプロデューサーになるともっと少なくて、6年に1人とか。

藤井:なんかこうやって話してみると、すごく効率の悪い職種ですよね(笑)。

磯山:うん、そうですね(笑)。単純に読み書きや言語能力だけじゃなく、私や藤井くんみたいなギリギリラインの人たちでも、やっぱりコンプライアンスとか倫理とか道徳とかって部分は持ち合わせていないとダメで。その上、予算管理もしなくちゃいけないし、人材開発もしないといけないし、意外と求められることって多いんですよね。でも、今後はもっと優秀な人材を増やしていかないと成立しないと思う。

藤井:確実に社員のレベルは下がってますもんね……。

磯山:私は今、TBSスパークル(TBSグループの制作プロダクション)に出向してるんだけど、スパークルのドラマ部の人って、明確にドラマをやりたくてそこにいるじゃないですか。本社だと、営業の人もスポーツ番組をやりたい人も、みんな一緒にいるけど、スパークルはみんなドラマをやりたくてそこにいる訳だから、嫌だったらすぐに辞めちゃうし、やりたい人はその分ちゃんとしてる。そういう意味では、本社より分かりやすくて良いなって思いますけどね。って、随分と真面目な話をしちゃいましたけど(笑)。

藤井:そろそろ次のテーマにいきましょうか。

磯山:……”ドラマとポリコレ”。

SITEさんがゲストの回で、藤井さんに”バラエティとポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)”というようなテーマで話を伺ったのですが、ドラマの現場ではその辺り、どうなのかなと思いまして。

磯山:全方位外交を強いられてますね。”もちろんゴミの分別はきちんとやって、小銭を拾ったらすぐに交番に届けて、家では豆苗を育ててます”みたいなクリーンな人が主役じゃないとダメなんです。今はそういう時代です(笑)。着なくなったTシャツは綺麗に切ってカゴに入れて、これならいつでも拭けるし、すぐ捨てられていいでしょ、みたいな人が良いんです。

一同笑

磯山:または王子様みたいな御曹司が「君の良さ、僕には分かるよ」って。けど、それだけ作っていれば良いんだとしたら、私にとっては非常に辛い世の中ですね。

藤井:例えば『俺の家の話』でも、やりたい表現が出来なかったりすることってありますか?

磯山:あくまでもホームドラマであって、アナーキーなものを作りたい訳ではないから、そこまで大きいものは無いけれど、台詞のチェックはやっぱり細かく入りますよ。

藤井:間違った情報を出さないように、ってことですかね。

磯山:そうですね。もちろん、それは当たり前のことなんですけど、今の時代は地雷が沢山あるので。審査部から「これは○○に対する侮蔑と捉えられるかも?」って指摘がすぐに入ります。藤井くんは、『水曜日のダウンタウン』の浜田さんが全く映ってない回みたいな、絶対に物議を醸す系のやつ、社内の誰にも相談しないでやってるの?

藤井:いやいや、めちゃくちゃ話通してますよ。「こういうのやります」って。「ダマでやってやろう」みたいなことは全然無いです。

藤井健太郎
TVディレクター
1980年生まれ、東京都出身。大学卒業後にTBSテレビに入社。入社3年目で『リンカーン』の立ち上げに参加し、その後『クイズ☆タレント名鑑』等を演出・プロデュース。現在は『水曜日のダウンタウン』などの番組を手がけ、話題や火種を生んでいる。

— やっぱりこれに関しては、インターネットの影響って非常に大きいじゃないですか。単純にテレビ番組を制作する側の人間として、お2人はインターネットがあって良かったですか? それとも無い方が良かったですか?

藤井:時代の流れから生まれたものなので、それ自体に関しては良いとも悪いとも思わないですけど、視聴率でそこまで勝ててこなかった僕らのようなタイプにとっては、インターネット上での評判が支えになっている部分はやっぱりあると思います。すごく多くの人が楽しむというよりは、人数はちょっと少なめだけど、その分、見てくれている人には熱があるってタイプの番組になりがちなので、”熱を持って見てるよ”って誰かが言ってくれる場としてインターネットがあるのは、すごくありがたいというか、良いことだと思います。

磯山:昔は「誰かに刺さるに違いない」と信じて、漠然とやっていた部分って、やっぱりありましたから。DVDの売上とか再放送の視聴率くらいしか、「一部では熱を持たれている」という実感を得られるものが無かった。そういう意味では、今はインターネットを通じて視聴者の反応が鮮明に分かるのは良いですね。昔は、1話を見逃した人は誰かに録画を借りたりしないと最終回まで追いつけなかったので、今「見逃し配信って最高!」って感じです(笑)。逆にそれでダメだってことは、つまらなかったってことに限りなく等しいというか。

藤井:決して不当な評価をされていたって訳ではないんですけど、SNSなんかが登場したことで、ようやく自分が思っていた正当な評価に近づいてきたのかなってことは感じますかね。「視聴率は向こうの方が良いけど、この番組がうちの番組より良い番組ってことはさすがにないだろう」みたいに思うことは正直、ありましたので(笑)。でも、それは結果が形になっていないから主張することではないし、今までは内心で思っているだけだったんですけど、自分が面白いと思うものがインターネット上とかで若い人たちの間でちゃんと話題になったりしてると、「ほら、やっぱりそうじゃん」って。そういうのは、少しだけあったりしますかね。

磯山:今はそれも立派なエビデンスになるもんね。『木更津キャッツアイ』もとにかく数字は良くなかったんですけど自信はあったんです。『池袋ウエストゲートパーク』のDVDが売れたから、『木更津キャッツアイ』も絶対売れると思っていて。で、ジャニーズ事務所の方が「これは映画にした方が良い。絶対当たると思う」って後押ししてくれて、DVDの素晴らしい売り上げの数字をもらってすぐ、映画化の提案をしました。当時、渋谷のシネマライズでの単館上映が流行ってたんですね。それも手伝って、良い規模感で、良い感じの人だけが集まる上映みたいなことが出来た。もしそれが無ければ、今日私はここにいないかもしれない。そんな時代でした。

藤井:ちょうどインターネットが盛り上がり始めたくらいの時期ですよね、『木更津キャッツアイ』は。

磯山:そうそう、『池袋ウエストゲートパーク』の放送時がホームページが出来たてって感じの時代で。

— ではそろそろ、次のお題に。

磯山:”プロデューサーの仕事を一言で表現すると”。なんですかね。”お膳立てをする人”って感じかな。

藤井:これはドラマとバラエティで結構役割が違いますよね。知らない人も多いと思うんですが、ドラマでは脚本は基本プロデューサーの仕事で。もちろん、脚本家さんはいるんですけど、一緒に脚本を作るのは監督じゃなくてプロデューサーっていう。

磯山:うん、そうですね。バラエティだとまた違うと思うんですけど、ドラマにおけるディレクターって貯水タンクで例えると蛇口のポジションなんですよ。で、私は蛇口になるのが、昔は本当に恥ずかしいと思ってた。だって、「あ、そういう水の出し方が好きなんだ?」ってみんなに思われる訳じゃないですか(笑)。今はもう気にならないけど、例えばラブシーンで「こういうシーンを撮りたい」って説明するのが、とにかく恥ずかしかったんです。そういう意味で、私は「そのタンクにはこういう配合の水が入っていたら良いんじゃない?」ってところだけをやりたい人でした。配役を考えたりとか。

藤井:ちなみに、磯山さんってディレクターとしてはドラマ撮ってないんですか?

磯山:撮りましたよ、深夜ドラマ。本当に恥ずかしかった(笑)。好きなシーンじゃないところは撮りたくないんですよ。漫画もそうなんですけど、「このコマを描きたい」ってコマに至るまでの過程は描きたくない(笑)。

藤井:(笑)。

磯山:バラエティってその日の雰囲気によって撮れ高がすごく変わるじゃないですか? しかも、その割合が膨大だったりもして。だから本当にすごいなと思うんですよね。その予想と着地の修練というか。

藤井:自分ではコントロールしきれない部分が沢山ありますからね。そこがバラエティの面白い部分でもあるんですけど。

磯山:もし私がバラエティのディレクターだったら、本当につまらないものしか撮れないと思う。

藤井:そんなことないですよ(笑)。

磯山:いや、本当に。前の晩から心配で寝られなくて、行ったら行ったで「もういいです」みたいな、弱気になりそう。

藤井:(笑)。でもやっぱり慣れっていうのはあって、長年やってると現場がどうなるかの想像もある程度つくようになってくるし、当然、撮りながら編集のことも考えてるから、「これは使えないけど、あそこは使えるから、この一言だけもらっておけば……」って感じでちょっと追加のパーツを撮らせてもらったりとかします。僕は現場がそこまで得意じゃないから、後から編集を頑張るタイプなんですけど。

磯山:そうは言っても芸人さんたちって「よーいドン」って言ったら、ほぼ自由じゃないですか。”笑い”っていう形の無いボヤッとしたものを毎日撮りに行くのって、すごくメンタルが強いと思う。ドラマは喋ることが決まっているし、むしろここで泣いてくれくらいの気持ちだから。

藤井:けど、台詞は決まっていても「この言い方は違うな」みたいなことはありますよね?

磯山:あるけどさ、ちょっとずつ撮ってるから、そこは「もう一回お願いします」ってシステマチックに言えるんだよね。私は本当に小心者なんで(笑)。

藤井:それを言ったらみんな小心者ですよ(笑)。じゃあ次は僕がクジを引きますね……”もしTBS以外で入社するなら、どこのテレビ局?”。

磯山:フジテレビ!

藤井:まぁ、もし転職するとしても今更テレビ局には行かないと思いますけど(笑)。

磯山:それはその通り。絶対に行かないよね(笑)。

藤井:でも、僕も強いて言えばフジテレビですかね。ドラマ的に見てもフジテレビですか?

磯山:フジテレビ一択かな。なんだかんだ言いつつもフジテレビが一番楽しそう。

藤井:うん、バラエティ的にもフジテレビです(笑)。

— テレビ局の人に他局のイメージを聞くことって中々無いので非常に興味深いです。では、次のお題に。

磯山:……”テレビ局に入ろうと思ったきっかけ”。

藤井:過去の回でも話したかもしれませんが、僕は普通にテレビが好きだったので。遊びみたいな仕事が出来るんじゃないかなと思って(笑)。それはある意味、間違ってはいなかったんですけど。磯山さんはテレビ局が第一志望ですか?

磯山:そうですね。テレビドラマが作りたくて。でも、狭き門だってことは分かっていたし、無理だろうなって気持ちはありましたよ。

藤井:どんなテレビドラマが好きだったんですか?

磯山:うん、言っても分からないくらい古いからあれなんだけど、NHKで放送していた『晴のちカミナリ』ってドラマがあって。渡辺謙さんが主演のドラマで、落語家の話なんだけど、それがすごく好きでしたね。あとは、伊丹十三監督の『お葬式』。江戸家猫八さんがメガネをカチャカチャするのが癖の葬儀屋を演じているんですけど、当時の私は江戸家猫八さんってモノマネの人だと思っていて、なんでこんなに演技が上手いんだろうって驚いたんです。それを見て、キャスティングって面白いなと思ったのが、きっかけとして一番大きいのかもしれません。『お葬式』は伊丹十三さんの初監督作品で、今でも小さい銀座の映画館で、ギュウギュウになりながら鑑賞して「なんて面白いんだ!」と思ったのを鮮明に覚えています。あとはやっぱり、当時はマスコミ業界ってキラキラしてて、楽しそうに思えたからかな。バブルだったし、金融かマスコミかって感じで。

藤井:バブルの頃はまさに花形の仕事だったんですもんね。

磯山:フジテレビも受けたんだけど、落ちました。

藤井:実際に入社した頃も会社はバブリーな感じだったんですか?

磯山:もちろん、お金はあったと思いますよ。だってその年だけで60人くらいは入社してるし。内定者だけで、会社のお金でディズニーランドに行ったりして(笑)。

藤井:(笑)。

磯山:アホかって時代でした。あくまでイメージだけど、ADが何かを100個用意して、ディレクターが1つ選んだら残りの99個は平気で捨てる、みたいな。でも、とりあえず用意はしておけって(笑)。

藤井:多く用意して怒られることなんてなかったですもんね。

磯山:お弁当がたくさん余っちゃって、警備員さんにも配って、それでも残っていたら捨てればいいやって時代。だから、今ADさんに「こっちが5万で、こっちが3万なんですけど、どっちがいいですか?」とか聞かれると、しっかりしてるなって思いますよ。当時はとりあえず両方買って「どっちがいいですか?」って聞くのが美徳とされていたので。

藤井:僕がADだった頃も、編集所には叙々苑弁当がまだ積んでありましたね。

磯山:なんていうか”飽食”って感じだよね。尋常じゃなく高いお寿司を上司に食べさせてもらったり。

藤井:まぁ、でも経済が上向いて楽しい時代がまた来てほしいとは思いますけどね。

磯山:昔は小さい予算で苦労するような仕事じゃなかったからね。今は大変。

藤井:次、いきますね。……”最近、興味のあること”。

磯山:ちょうど今、ずっとドラマを撮ってるからってのもあるんですけど、何も出来ていないというか、全てに対しての興味を失ってる(笑)。ネットショッピングくらいしか楽しみが無いですね。

藤井:とにかく時間が無いですもんね。

磯山:意味の無いものが毎日のように家に届いてる。全然買った記憶が無いんだけど、英国王室御用達の服用ブラシとか(笑)。

藤井:結構いい値段しそうなのに(笑)。

磯山:そう。「服が蘇ります」とか書いてあるから、試しにブラッシングしてみたら全然蘇らないの(笑)。

藤井:ちなみに、ロケはどの辺でやってるんですか?

磯山:プロレスの道場が八王子にあって、あとは緑山のセットと都内の色々な所にある能楽堂かな。でも、今度ハワイアンズに行くんです。

藤井:スパリゾートハワイアンズ。良いじゃないですか。

磯山:でも、県をまたいで移動する場合には会社に理由を提出しないといけなかったり。そういうのはあるかな。内容的には、長瀬くん演じる寿一が高校生の時に最後に行ったハワイでの家族旅行の写真があって、でもお父さんがもうすぐ死んじゃうから、最期に家族旅行をしようと思うんだけど、ハワイには行けないからハワイアンズに行こうっていう流れでハワイアンズなんだけど。

藤井:なるほど。ちなみに、『俺の家の話』には、磯山さんのご両親の話も入ってますよね?

磯山:入ってますよ。私の父親が余命数ヶ月ですって宣告された日に、父親から「死に方が分からない」って言われたんですよね。私からすると父は今まで好き勝手に生きてきたように見えたし、当時もう83歳だったから、「もう十分だよね」くらいに思ってたんですけど、父からするとまだまだなんだなって。そういう話をやりたいなと思って、『俺の家の話』を作りました。親の生き死にって誰にでもあるから。

藤井:誰しもいつかはやって来るテーマですもんね。

磯山:既に体験済みの人も、これからの人も、今まさにの人も、かなりヒリヒリする内容かなと思います。西田さん自身も『タイガー&ドラゴン』の時よりもだいぶお年を召したので、「ドキュメンタリーだと思ってやってます」なんてコメントしてます。

— バラエティの現場では、ロケは復活したんですか?

藤井:以前よりは復活してきましたが、まだ本調子には程遠いですね。色々な制限の中でやっている感じです。

磯山:それでも撮らないと仕事にならないもんね。

藤井:本当は中途半端なものは作りたくないので、0か100で撮れない時に無理に撮りたくないんですけど、そうはいっても仕事で商売なのでそういう訳にもいかず。『俺の家の話』も、ドラマの中でマスクをしているシーンがかなり出てきますよね。表情が半分になっちゃうから芝居も大変なんじゃないかと思ったんですけど。

磯山:私もそう思ってたんだけど、案外大丈夫でしたね。やっぱり、もうマスクをしていない世界を描くのは無理があって。去年ぐらいまではギリギリ描けたと思うんですけど。

藤井:そういう意味では、今後のドラマも難しいですよね。世の中の状況をどの程度入れ込むのか。

磯山:ノーマスクだと役者さんのリスクも高くなっちゃいますからね。難しいところですけど。

藤井:次、引きますね。……”最近観たテレビドラマ”。

磯山:ひゃー、ヤバい。

藤井:全然観てないですか?

磯山:今はほぼ0。

藤井:まぁ、撮影に入っちゃうと時間的にも厳しいですよね。

磯山:一応、各連ドラの1回目は観てますけどね。今は本当に時間が無くて。他の人が作ったドラマを最初から最後まで観るのって、実は3年に1本ぐらいかも。『半沢直樹』は最後まで見ました(笑)。

藤井:それで良いんじゃないですか。無理して観るものでも無いと思いますし。

磯山:藤井君は自分以外が作ったバラエティ番組って観るの?

藤井:普通の人よりは観てると思いますけど、完全に仕事として観るものは以前に比べたら少なくなりましたね。早送りで番組の構成を確認したり、他の人がどんなものをやってるのかのチェックをしてましたけど、自分の型がある程度定まってからは、そういう作業もだいぶ減りました。

磯山:うちの夫が『水曜日のダウンタウン』と『マツコの知らない世界』だけは執拗に録画して観てるんで、私もそれは遠くから観てるけど(笑)。

— テレビ局で働いている人って、やっぱりテレビを観る時間は長いもんなんですか?

藤井:仕事として目を通すことは多いんじゃないですかね。根本的にテレビが好きってのもありますけど、それ以上に知っておかないといけないことって沢山あるので。ドラマよりもバラエティの方が多いですかね、そういうのは。自分の番組にキャスティングするかどうかは別として、流行りのタレントは当然知っておかないといけないですし。「今この人が流行っていて、こういう感じでテレビに出てるんだ」って。

磯山:私も大河ドラマの1話目は必ずチェックするようにしてますよ。最後まで観たのは『いだてん』くらいだけど。あ、『おぎやはぎのハピキャン』て知ってる? 名古屋のテレビ局でやってる番組をYouTubeで配信してるんだけど、最近それにハマっちゃって(笑)。

藤井:毎回、ゲストとキャンプに行くやつですよね?

磯山:そうそう! それが今の私の癒しです(笑)。

藤井:おぎやはぎ、好きなんですよね。

磯山:好きですね~。「どうして私はこんなにおぎやはぎが好きなのか」って思うくらいに好き。

藤井:仕事でご一緒したのは『うぬぼれ刑事』くらいですか?

磯山:他にもありますよ(笑)。『ゴッドタン』もおぎやはぎが出てるから好き。海外のドラマって観たりする?

藤井:僕はあまり観れてないですね。

磯山:『梨泰院クラス』も?

藤井:あ、観ました(笑)。分かりやすくて楽しかったです。

磯山:『愛の不時着』は?

藤井:観てないんですよ。どうでした?

磯山:ドラマチックだとは思ったけど、2人が国境でかなり長い時間、抱き合うのを兵士がずっと見てるシーンがあって、そこで冷めちゃったかな。そんなことある訳ないでしょって。けど、やっぱり制作費が全然違うから、日本のドラマが「節約してこれだけで出来た!」なんてやってたら、業界が終わっちゃうんじゃないかって心配にはなりましたけどね。

藤井:予算規模は縮小していく一方ですからね。

磯山:あとは最近、Amazon Primeで配信してる『モダンラブ ~今日もNYの街角で~』っていうドラマを観たんだけど、それが意外と良かったです。最近では一番良かったかも。

— お2人もNetflixとかAmazon Primeで番組を作ってみたいと思いますか?

磯山:やってみたいけど、何を求められるのかが分からないですね、現状では。

藤井:日本だけじゃなくて世界でヒットするものを作るって考えると手法が難しいですよね。

磯山:『パラサイト 半地下の家族』みたいな貧富の差をテーマにしたものとか、全世界で通じるものが良いんでしょうけどね。まぁ、結局は数字ですから。どこにいったって私達は数字から逃れられないので。”好きな人だけ好きなら良い”って言うのはもう通用しないですからね。

— 日本のテレビ局もParaviをはじめ、配信に力を入れ始めていると思うんですが、ご自身の番組がアーカイブされる上で、何か意識していることはありますか?

藤井:そこはそんなに変わらないんじゃないですかね。僕はたまたまバラエティの中でも、割と流し見されないタイプの番組を作ってきたので、そういう意味では作り方に大きな変化はないです。ただ、リアルタイムでチャンネルを止めさせることだけに尽力してきた人たちは、ちょっとやり方を考え直さないといけないのかなとは思いますけど。

磯山:たしかにそうだよね。私達はもともとアーカイブされるようなものが好きだし、そういうものを作りたいと思っている部分もあって。だからこそ、これまで作ったもので視聴率に貢献出来るような番組が少なかったのかなと(笑)。

藤井:ただ、磯山さんの作品に影響を受けたって人は、本当に相当数いますから。

— 『池袋ウエストゲートパーク』はもちろん、『木更津キャッツアイ』、『天国に一番近い男』とか、僕らの世代は磯山さんが作ったTBSのドラマから多大な影響を受けていますよ。けど、2010年代に入ってから、若い男性が熱中できるようなテレビドラマってあまり無くて。今はそういう世代がNetflixに流れていたりするんですけど、『俺の家の話』は、本当に久しぶりに民放のテレビドラマに同世代が反応しているように思います。

磯山:ありがたいことに男性がすごく良い反応をしてくれているんですよね。

藤井:やっぱり長瀬智也は男から見ても最高にカッコいい男ですから。

磯山:むしろ男性から見た方がカッコいいんじゃないかな?と思います。スケールが大きすぎて、 女子と親密になって好きとか嫌いとかっていう世界にはいない人なんで、今回もそういう台詞はあるんですけど、ちょっと違った見え方をするというか。そういう意味で言うと、やっぱり天才なんですよね。