僕らとエルメス。 TEPPEI 編

by Mastered編集部

「より良い素材で、より良いプロダクトを作る」。 モノづくりの最もベーシックな形であり、基礎とも言えるこの原則を理想的な形で実現しているのが、[HERMES(エルメス)]という偉大なメゾンだ。1837年、パリの馬具工房としてその歴史をスタートさせた[HERMES]のアイテムは時代を超え、性別を超え、国を超えて世界中の人々に愛され、2016年現在もなお、世界中の人々の憧れであり続けている。

topp
「より良い素材で、より良いプロダクトを作る」。

ものづくりの最もベーシックな形であり、基礎とも言えるこの原則を理想的な形で実現しているのが、[HERMES(エルメス)]という偉大なメゾンだ。1837年、パリの馬具工房としてその歴史をスタートさせた[HERMES]のアイテムは時代を超え、性別を超え、国を超えて愛され、2016年現在もなお、世界中の人々の憧れであり続けている。

そんな[HERMES]が今秋、”The Nature of Men”をキーワードに、メンズの世界観を紹介すべく、様々なイベントを実施。EYESCREAM.JP エクスクルーシヴでお届けしていく本企画『僕らとエルメス』では、僕らが選んだ「現代を生きる男性たち」にフォーカスし、彼らと[HERMES]の関係性を紐解いていくことで、最新コレクションで[HERMES]が描いた”The Nature of Men”という特異な世界観に迫る。

第2回となる今回登場してくれるのは、ファッション誌、広告、ミュージシャンのスタイリングをはじめ、様々なフィールドで活躍を続けるスタイリスト、TEPPEI。

Photo:Takuya Murata
Text&Edit:Keita Miki

■僕らと[HERMES]。 TEPPEI 編

_ZIM7016

— [HERMES]の存在を認識したのは、いつ頃のことですか?

TEPPEI:これだけの大きなメゾンなので、洋服を好きになり始めた時には、自然と知識として自分の中に入ってきていたように思います。でも、自分で[HERMES]のアイテムを持つようになったのは、本当に最近の話で。決して興味が無かったという訳では無く、[HERMES]のアイテムだけは其れ相応というか、持つのに「相応しい年齢」になってから持ちたいなという想いがあったんですよね。

— 今回は取材の前に、[HERMES]の旗艦店、銀座メゾンエルメスの内部にあるアトリエを特別に見学させてもらいましたが、実際にものづくりの現場を見て、どんな感想を抱きましたか?

TEPPEI:学生時代、服飾の専門学校に通っていて、そこで縫製等の知識を学んだこともあり、アトリエ内にいらっしゃった職人さん達の技量にまずは驚きましたね。銀座メゾンエルメスでリペアを行っているのも今回初めて知りました。普段自分が使っている財布も、購入してからかなり時間が経過して、ほつれ等が気になってきた頃合いだったんですが、これなら全然心配いらないな、と。

— アトリエとは別に、10月に都内某所で開催された”The Nature of Men”の世界観を体験できるスペシャルなイベントにも参加してもらいました。TEPPEIさんはスタイリストですので、ショーのスタイリングについて、何か印象的だった点があれば教えてください。

TEPPEI:個人的に最も印象的だったのは、色使いですかね。今回のランウェイでは、要所にブルーやオレンジ、ピンクといった明るい色が差し込まれていたのですが、純粋にすごく美しかったし、[HERMES]らしい部分でもあったのかなと思います。例え、他のメゾンブランドが全く同じ色使いをしたとしても、あんなにエレガントに、そしてポップに映ることは無いんじゃないですかね。

_78A9162

_78A9118

_78A9284

— お気に入りの私物の[HERMES]のアイテムも持参してもらいましたが、そちらについて教えてください。

TEPPEI:冒頭でお答えしたように、[HERMES]のアイテムに関しては、持つのに「相応しい年齢」になってから持ちたいなと思っていまして、自分が30歳になった記念に購入させてもらいました。すごく気に入っていて、財布に関しては、最近スペア用に色違いを購入したので、そちらも持参しました。いずれもこれからも末永く付き合っていきたい、素晴らしいクオリティのアイテムですね。

【HERMESに関するお問い合わせ先】
HERMES
東京都中央区銀座5-4-1
TEL:03-3569-3300
hermes.com

私物の[HERMES]の財布&名刺入れ。

私物の[HERMES]の財布&名刺入れ。